7月21日ヴィッセル神戸ホームゲーム2001-07-25

7月21日ヴィッセル神戸ホームゲーム(対ジュビロ磐田)にて、フェアプレーキッズに、蓮池SC 金本圭右君、木下賢一君、箕谷SC 西雄毅君、中山翔太郎君、八多SC 池田晃人君、平山拓弥君が参加しました。また、花束贈呈には、東舞子SC 蜂谷美幸さん、牧野絵梨奈さん、八多SC 藤原可奈子さん、中嶋典子さん、リストランテナーノ 柴田正純さん 柴田健介君が参加しました。

神戸市中学校総体は平野中学が優勝!2001-07-24

猛暑の中、王子陸上競技場で決勝戦が行われた。 星和台中学がリードし、平野中学が追いつくという展開でゲームが進み、2対2で延長に突入。延長戦は2-1で最後まで走り抜いた平野中学が制し、優勝を飾った。

7/28・29開催予定の県大会には、この2校が神戸市代表として出場する。

第31回神戸まつり2001-07-22

7月20日(金)、第31回神戸まつりにおいて、2002FIFAワールドカップTM神戸開催を盛り上げるイベントとして「PKトーナメント大会」開催と「おまつりパレード」参加を行いました。

お祭りパレード
PKトーナメント大会

祝50周年!甲南大学体育会サッカー部2001-07-20

甲南大学体育会サッカー部が創部50周年を迎え、4大学(甲南・青山学院・成蹊・学習院)合同の定期戦をユニバー記念競技場で行います。

甲南大学は一昨年兵庫県代表として天皇杯出場、昨年より関西学生リーグ1部復帰と躍進中。ぜひみなさんもユニバー記念競技場へ

== 記念合同定期戦スケジュール ==

会場:総合運動公園ユニバー記念競技場
   入場無料
■7月27日(金)
 (第47回定期戦)甲南大学 対 青山学院大学   15:00キックオフ
■7月28日(土)
 (第46回定期戦)甲南大学 対 成蹊大学     14:10キックオフ
■7月29日(日)
 (第47回定期戦)甲南大学 対 学習院大学    14:45キックオフ

神戸市ユースコーチングセミナー2001開催のお知らせ2001-07-12

神戸市サッカー協会技術委員会では「サッカー王国神戸」の再現に向けてさまざまな取り組みを行っています。

その中で、8歳から18歳までのユース年代の育成はもっとも大切な課題としてとらえています。優秀選手の発掘やサッカー人口の普及など組織面の整備とともに、実際にこの年代を教えている指導者の資質向上も非常に大切なものと考えます。

今回は特に中学生年代の指導にテーマを絞って標記講習会を開催いたします。中学生年代の選手育成に定評のあるイタリアサッカー協会よりコーチを招いてこの年代における指導理論と実際を行います。

参加希望者は別紙要綱のとおりお申込ください。

7月7日ヴィッセル神戸ホームゲーム2001-07-11

7月7日ヴィッセル神戸ホームゲーム(対セレッソ大阪)にて、フェアプレーキッズに、FC成徳の上見拓也君、三木巧君、垂水多聞台の石井正隆君、増本晃芳君、平野A FCの宮脇陵君、山本翔太君が参加。花束贈呈に蓮池SCの牧内美希さん、岡野愛さん、横尾SCの新開友理さん、砂川恵理子さん、リストランテ・ナーノの松下昌平君、松下顕也君が参加しました。

五大都市大会で神戸市代表が優勝!(社会人)2001-07-11

7月7日・8日の両日、横浜市小机競技場及び横浜国際競技場で第52回五大都市体育大会が行われた。当初天候が危ぶまれたが、両日とも気温35度近くまで上がる好天?の中、見事大会を制した。

豊田毅、島津久隆(GK)小林寿男、石川隆司、井上浩司、平井秀尚(DF)塩田俊夫、北川智史、
中西雅裕、小田一哉、葉田聖侍(MF)間島敦、興津寿一、亀谷涼、松浪享、溝口直宏(FW)

1回戦は大阪市とあたり0-2で破れたが、敗者復活にまわり、同じく敗者の京都市、そして開催地の横浜市に勝ち決勝に進んだ。
決勝は前日ジュビロ磐田が1stステージの優勝を決めた横浜国際競技場で行われ、初戦で敗れた大阪市と対戦、見事1-0でリベンジをはたし優勝した。

PKトーナメント大会参加者、お祭りパレード参加者募集!2001-07-05

2002FIFAワールドカップTM大会の開催機運醸成のため、第31回神戸まつりにおいて「PKトーナメント大会の参加者」と神戸まつりメインフェスティバルでの「おまつりパレードの参加者」を募集します。

フットサル大会参加者募集!2001-07-05

2002FIFAワールドカップTM大会開催まで300日をきる8月5日に開催する「アクア50こうべフットサルトーナメント」への参加者を募集します。※300日前は8月4日(土)です。

キャノンカップ開催!2001-06-28

キャノンカップジュニアサッカー2001西日本大会が6月24日(日)、しあわせの 村で行われた。 この大会には、男子47チーム、女子20チームが西日本各地から集まり 7月1日(日)栃木で行われる決勝大会に向け戦った。

神戸市からも多数のチームが出場したが、決勝大会出場を果たしたのは、男子・西神SC、女子・西神SC、ひよどり台SCの3チーム である。

決勝大会で頑張り、アメリカ遠征のキップを手にしてほしい。